上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[PR] 台湾・台北の通訳
- ▲
- --------
- スポンサー広告
- トラックバック : -
- http://rechallengechinese.blog67.fc2.com/tb.php/49-d78c989c
-件のトラックバック
急にホットコーラが飲みたくなった。
中国では、日本で言うところの玉子酒や生姜湯のように
生姜入りのホットコーラ(热可乐)という風邪に効く民間療法があると
昔何かのテレビで見て(実際に中国では見た記憶がないけれど…覚えてないだけかしら?)
興味津々試してみて、これがかなりお気に入りに。
もともと炭酸があまり得意ではないので、お鍋で温めることで
炭酸が弱くなり、少し甘く感じるからだと思う。
居酒屋とかでも「コーラ温めてください、生姜入れなくていいから」などと
無謀なお願いをして、しかもこのお願いを受け入れてくれた居酒屋さんがあった。
このお願いを続けていればいつか日本でポピュラーな飲料になるのでは…
などとひそかに思っていた。
今回調べてみたら、このホットコーラ、
なんと以前の日本にも「アパッチ」という名で存在していた様子。
可乐にも、可口可乐、百事可乐、非常可乐等あり、人それぞれ好みがあると思うけれど、
私は個人的に百事可乐が好き。甘いから。
あとは、コ○・コーラの名前の由来ってコカインのコカから来ているなんて
友達から聞いたことがあってそれで少し苦手なイメージがあるのかも。
(あくまで噂で真偽の程はわかりません。関係者の方、お気を悪くなさらずに…)
そういえば以前、「どっちのコーラが好き?」という利き酒ならぬ“利きコーラ”の
とある飲料メーカー主催のイベントに遭遇したことがあった。
とにかく、
热可乐が日本でも復活したら面白いのにと思う今日この頃。
スポンサーサイト
[PR] 台湾・台北の通訳
- http://rechallengechinese.blog67.fc2.com/tb.php/49-d78c989c
0件のトラックバック
[C91] 管理人のみ閲覧できます